2日前から、第7回性犯罪に関する施策検討に向けた実態調査ワーキンググループの「議事録」をみています。
2019年5月24日 法務省 第7回性犯罪に関する施策検討に向けた実態調査ワーキンググループ <議題> |
<報告者> 大竹裕子 オックスフォード大学 医療人類学部 リサーチフェロー 齋藤梓 目白大学 人間学部心理カウンセリング学科 専任講師 |
(参考。当ブログ)
・2020年2月14日(※一昨日。大竹裕子さんと齋藤梓さんの論説)
・2020年2月15日(※昨日。齋藤梓さんの論説)
本日は、一昨日にひきつづき、大竹裕子さんの論説を参照します。
(2019年5月24日 第7回 性犯罪に関する施策検討に向けた実態調査ワーキンググループ「議事録」より、引用。)
<8ページ>
●2019年5月24日 大竹裕子 オックスフォード大学 医療人類学部 リサーチフェロー
(略)、「当事者の視点から見た不同意性交とは何か」ですが、まとめれば、特徴が2点あります。 |
——————————————————–
1点目は、地位・関係性を利用している、もしくは、社会的には対等でも、不平等・非対等な関係性が何かしら起こっていて、そこでのエントラップメント(わな)がある。つまり、上下関係をつくり出して、強引な性行為に追い込むといった形です。 |
AV出演強要も同様です。
業界人は支配と服従の関係をつくりだします。
(2016年8月27日 弁護士ドットコム「<AV出演強要>香西咲さん『今でもフラッシュバックに悩まされる』洗脳の過去を語る」より、引用。改行を施しています。)
●2016年8月27日 香西咲さん
彼(青木)の提案にちょっとでも不安や違った意見をいうと 「だったら夢を諦めてこのままババアになって一生誰にも相手にされずのたれ死んで行けばいいじゃないか」 「ババアなんて誰にも相手にされなくなったら終わりなんだよ」 「俺だったら、若いうちに女という武器を最大限活用してやっていく」 といわれていました。 |
そのときはまさかAVのことだと思いませんでしたが、正直、そのところ20代なかばで、今後どうしようかと焦っていたところもあって、いわれるたびに傷ついていました。 |
これらの厳しい罵声を飛ばされる中で、いつしかA(青木)の顔色を伺いながら彼に気にいられるように「いい子」になっていきました。 |
——————————————————–
●2019年5月24日 大竹裕子 オックスフォード大学 医療人類学部 リサーチフェロー
もう1点は、齋藤先生からもお話しありました、性的な道具化(モノ化)、あるいは非人間化といえるようなことが起きている。 |
(香西咲さんのツイートより、引用。)
●香西咲さん
<2016年7月14日>
今まで人間とは思えない仕打ちを受け続けてきた事、やっと吐き出す事ができました。 こんな私ですが今も変わらず好きでいてくださる方、本当にありがとうございます。 何度も言うけれど今後私はその人たちを大切に生きていくのみです。 「おまえ明日死ぬかもしれないんだから(←青木亮の口癖)」 |
——————————————————–
●2019年5月24日 大竹裕子 オックスフォード大学 医療人類学部 リサーチフェロー
この2点が特徴でした。 |
——————————————————–
AV出演強要の場合、なぜこれまで被害が顕在化しなかったのでしょうか。
<9ページ>
●2019年5月24日 大竹裕子 オックスフォード大学 医療人類学部 リサーチフェロー
次ですが、 「相談することがなぜ難しいのか」 です。 |
なぜなら相談への障壁があるからです。 |
何が障壁となるかですが、齋藤先生がお話しされたように、被害認識の形成が非常に難しい。 |
「なぜ被害と認識できないか」というと、自分の経験が、レイプや性暴力のイメージとは異なっているからです。 |
「自分の経験が、レイプや性暴力のイメージとは異なっている」
AV出演強要の場合はこのことが顕著です。
(香西咲さんのツイートより、引用。)
●香西咲さん
<2016年8月28日>
嗚呼また衝動的なフラッシュバックをお許しくださいm(_ _)m でも6年近く誰にも言えなかった事を、最近はメディアの皆様が代弁して下さるので、1人で抱えていたものをやっと吐き出せることが出来ました。 皆様に感謝致します。 |
●2019年5月24日 大竹裕子 オックスフォード大学 医療人類学部 リサーチフェロー
また、自分を責めてしまう自責感も大きな原因です。 |
警察・支援機関、あるいは地域社会における無理解や、二次被害もあります。 |
(香西咲さんのツイートより、引用。)
●香西咲さん
<2018年8月22日>
同感です。 名前は伏せますが、ある警視庁担当が「この事( #AV強要 #強姦 )忘れないと幸せになれないよ?」と言ってのけた事を一生許せないです。作品も傷も絶対に消えません。 もう少し実力着いたら警察だろうと名前晒します。 |
●2019年5月24日 大竹裕子 オックスフォード大学 医療人類学部 リサーチフェロー
また、警察・支援機関に関しては、経年後の相談先がないということが、実は大きな問題だろうと私たちは考えています。 |
というのは、現在、被害から1年程度までであれば、相談先があるのですが、それ以上になると、相談先が実質ない状況です。 |
しかし、実際、被害認識を形成するまでには、人によっては10年以上かかる。 |
調査協力者の25%は10年以上かかっておりましたので、経年後の相談先の確立は重要なことだろうと。 |
——————————————————–
PAPS(ぱっぷす)やライトハウスは、過去の被害の相談にもおうじています。
(香西咲さんのツイートより、引用。)
●香西咲さん
<2018年4月26日>
結局「 #AV強要問題 」っていうある意味旬の問題に対し 良心的な機関も、ハイエナみたいな団体も、メディアも、寄ってたかって取り上げて喰い散らかし、被害者の心は置いてけぼり。 核心まで寄り添ってくれたのはPAPSさん位でした。だから私はこの国が嫌い。 ※私の場合です。他の女性は知りません。 |
|
(香西咲さんのツイートより、引用。)
●香西咲さん
<2017年11月29日>
契約書を交わすまでに何度も突き返しているので手帖見ても分かりにくいかも知れませんね。 疑問点等があればいつでもどうぞ。 どうか他の被害者さんも泣き寝入りしません様に… |
——————————————————–
(再掲。大竹裕子さん)
「被害認識の形成が非常に難しい」
「『なぜ被害と認識できないか』というと、自分の経験が、レイプや性暴力のイメージとは異なっているからです」
|
自身の被害に気づかれたときは、警察や支援団体に相談されることを切望します。
——————————————————–
■2016年07月07日 香西咲さんの特集記事(1)が週刊文春に掲載されました。
■2016年07月14日 香西咲さんの特集記事(2)が週刊文春に掲載されました。
■2016年07月17日 香西咲さんがAbemaTV(みのもんたの「よるバズ!」)に出演されました。
■2016年07月20日 香西咲さんのインタビュー記事が、しらべぇに掲載されました。
■2016年07月27日 香西咲さんのインタビュー動画が、毎日新聞のWebサイトにアップされました。
■2016年07月29日 香西咲さんのインタビュー記事と動画が、毎日新聞のWebサイトに掲載されました。
(引用。A氏による衝撃の回答)
問「出演強要が社会問題化している。事務所の運営や女優との契約について見直しは?」
A氏「当然やっていく。今、弁護士と話して、きちんとしていこうとしている。」
(※A氏は、これまできちんとしていなかったことを認めました。)
■2016年08月27日 香西咲さんのインタビュー記事が、弁護士ドットコム(前編)・(後編)に掲載されました。
■2016年09月17日 香西咲さんがAbemaTV(みのもんたの「よるバズ!」【1】【2】【3】)に出演されました。
■2016年09月24日 香西咲さんのインタビュー記事(1)が、withnewsに掲載されました。
■2016年10月01日 香西咲さんのインタビュー記事(2)が、withnewsに掲載されました。
■2016年10月17日 香西咲さんのインタビュー記事(日本語訳)が、AFP通信のサイトに掲載されました。
■2016年12月28日 香西咲さんのインタビュー記事が、週刊文春に掲載されました。
(香西咲さんのツイートより、引用。)
<2017年12月1日>
引退して改めて気付きました。
私はAV業界に固執していたのでではなく、#AV強要 を解決するだけの為に続けてきました。
引退した今何の未練もありませんし、もう削除の約束、裁判、後処理だけですね。
<2018年3月19日>
今こうして離れてみて、私個人的には異常な世界だと思いますし、そんな趣味も無ければ関わりたくない世界でした。
全ては #AV強要 から立て直す為に耐えてきた事です。#青木亮 の事務所では占い師やプルデンシャルにお金を使わされており、外界とも遮断され誰にも頼れずボロボロでしたので。
<2018年11月14日>
コレです!私が #キュンクリエイト ( #アットハニーズ )辞めた時に独立してまで続けた理由。あの頃は弁護士も世間も #AV強要 に無関心で誰も助けてくれなかった。だから我慢してAV業界に残って力をつけて…#AV強要 が認知されるのを待ってた。反撃に出るタイミングを見計らっていました。
(明日のブログへつづく)
香西咲さんを勝手に応援するサイトへ