本日も、7月16日に放送された「渋谷の星」についてみていきます。
(参考。当ブログ)
・2019年7月28日(その1)
・2019年7月29日(その2)
・2019年7月30日(その3)
・2019年8月1日(その4)
□2019年7月16日(火)「渋谷の星」
<パーソナリティ> <アシスタント> <ゲスト> <インタビューア> |
(2019年7月16日 渋谷のラジオ「渋谷の星」より。)
(※音声の文字化は、筆者。)
(※34:47のあたりから。)
●2019年7月16日 仁藤夢乃さん(一般社団法人 Colabo 代表)
わたしたちもその、女の子とを性的搾取にあっせんするスカウト側として、あの、少年がつかわれる、ってことがすごくよくあって。 この前も――もう、ぜんぜん高校生とかもです――この前もあの、バスでその、バスカフェの活動をやっていたときに、バスに来ていた女の子がその、街を歩いていた男の子に声をかけて、あー、なんかしゃべっていたんですね。 で、 で、やっぱりあの、そういう街で、少女たちは性的搾取の対象として狙われますけど、同じような境遇の少年たちというのが、その、搾取する側としてつかわれたり、あと、ホストとして、その、はたらいて、まあ、そこで、あの、女の子に借金つくらせたりとかして、女の子から搾取する側として、まあ、つかわれているんですけど。 |
●2019年7月16日 藤原志帆子(NPO法人 人身取引被害者サポートセンター ライトハウス 代表)
いま仁藤さんが言ったようなスカウトのひとたちのはなしを聞くと、ノルマであったりとか、もうマニュアル化されたような――女の子たち特にアダルトビデオに関してはどのように最初信頼を勝ち取ってどのように夢を語って一緒に夢を大きくしていこうというのを――はなしを聞いていくと、スカウトの皆さん、すごくあの、同じ名前が何回も、女の子の(口)から出てくるんですね。
同じスカウトが同じようなかたちで同世代の女の子を狙って、渋谷で声をかけてだとか、渋谷で会っている、って。 そこまでやることで、まあ、スカウトとしてみとめられるんだろうけど、 |
——————————————————–
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
いやー、3人のね、おはなしがねー もうびっくりするような。 ねえ、内容ばっかりなんですけど。 まずわたしが思ったのは、あの、渋谷の街ってね、きれいになったような気がするじゃないですか。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
あ、はい、はい。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
いや、もちろん、きれいになっているんですけど。 ゴミは落ちていない、それに、少年少女はたむろしていない。 いなくなっちゃったんだな、よかったな、って思っていたんですよ。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
たしかに、うん。 わたしもそっち側の意見でありましたね。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
そしたら、ちがうんですね。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
ねー。 中、っていうか、裏でいろいろと、もっとたいへんなことになっているだけだったんですね。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
やっぱり、いまはSNSの時代ですから、 「たったひとりで今日泊まるところ募集中」 なんてね。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
うーん。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
それで会っている、っていう。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
しかも、こういうのってなんか、一番人間の弱い部分、っていうか、こう、ひととひととの、やっぱ、かかわってなきゃいけないじゃないですか。 人間ってひとりで生きられない。 その部分をこう、衝いてきているから。 なんか、こう、ねぇー。 なくなってほしいけど、なんか、本当にむずかしい問題ではありますよね。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
そうね。 やっぱり、街角に立たなくても、そういう犯罪に巻き込まれるんだ、っていう。 ね。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
ね。 ネットですべて、完結している。 たぶん、だから、 「ここで、じゃ待ち合わせで、1泊、泊めるから」 みたいな感じですよね。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
うーん。 みりんちゃんは声をかけられたり、とかしたこと、ないんですか? |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
わたしはねぇ、あの、宗教団体のかたによくー |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
あ、宗教団体。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
そう、わたし、幸(さち)がうすい顔なのか、なんでなのか。 まあ、なんか、 「日々の生活に満足していますか?」 みたいな。 なんか、 「ねえさん」 みたいな。 「いまちょっとアンケートしているんですけど」 みたいな。 で、なんか、最初、どんな感じのアンケートですか、って聞いたら、なんかこう、 「夢とかありますか?」 とか。 「日々、幸せ度、何パーセントですか?」 みたいなのをなんか、インタビューされて。 からの、 「セミナーが」 みたいな。 でもたぶんわたしは、本当にその日もなんか、ただただタピオカを飲んでいて、帰ろう、バス何分かな、とかいうふうに何も考えずにいたところでその質問きたから、あー、こういうひとたちか、となるんですけど。 たぶん、本当に悩んでいたりとか、本当になんかこう、あー、もうだめだ、身を投げようかな、とか本当に思っている瞬間にそれを言われると、たぶんけっこうー |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
すがってしまいますよね。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
うーん、そうだと思うんですよ。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
だって、食べるものもない、着るものもない、着替えもできない。 そういったときに、10万稼げるよ、とか言われたら、ひょっとしたら付いて行くかもしれない。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
逆に、なんか、言われる立場としては、なんか、もしかしたらこのひとは利害、こうなんか、利益をもとめているんだろうな、わたしに。 なんかなにかしら、悪い、利用されるかもしれない。 でも、それを上回る、わたしいま助けてほしい、というのがあって、だめなこととわかりつつ、たぶん寄って行ってしまうひともいると思うんですよ。 だから、うーん。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
そうね。 そこをやっぱり見分けるちから。 どうすればいいんだろう、って思ったんですけどね。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
こういう、やっぱり、御三方みたいな活動のかたが街にふえたらいいのかな。 こう100人を上回る、その、だめなスカウトのひとたちの100人を上回る勢いで、こう声をかえるひとがいたらいいのかな。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
そうね。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
あと、なんか、ふつう、こういうバスが街に溢れかえっていたらいいのかな。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
あー、このTsubomi Cafeみたいなバスですか。
|
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
うん、利用できるー |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
あー、「溢れかえって」いる。 そうねぇ。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
なんか溢れかえっている、っていうか、こう、このエリアに行けばちゃんとこういうひとたちがいるよ、っていうのをもっと。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
あ、やっぱりね、その、大人の目があるといいんじゃないですか。 あっ、なんか見張られているな、と思ったら、スカウトのかたがすくなくなったりだとか。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
たしかに。 スカウトのかたもこう、高校生の男の子とかが雇われたりしているから。 やっぱり大人の目っていうのが大事ですよね。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
そう。 皆で見張るといいんじゃないですかね。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
うーん。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
それにあの、女性のね、団体の代表のかた、相談員のかたが、街角に立って声をかけても、やっぱり恐いじゃないですか。 女性ですし。 そういうときにね、ちょっとあの、男性のかたがちからを貸してくださって、いっしょに声かけを、ねえ、したりとか。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
そうねぁ。 その男性のかたもまた、見分けがむずかしいですよね。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
うーん。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
だんだんだんだんちょっとね。 そう。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
そうね。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
なかなかね。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
どうすればいいのかは、来週、そしてー |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
あっ、そうだ。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
再来週のインタビューを聞きながらー |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
ちょっと、もっと聞きたいな。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
ね、考えてみましょうか。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
はい。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
今日、お届けしたインタビューは、えー、紙面、7月15日号の「しぶや区ニュース」に載っていますからね。
(参考。下図は、しぶや区ニュース【2019年7月15日】より。) ぜひ、あの、開いて、じっくりお読みいただければ、と思います。 |
●2019年7月16日 大山みりんさん(アシスタント)
はい。 |
●2019年7月16日 名倉一美さん(パーソナリティ)
以上、特集面のご紹介でした。 |
——————————————————–
スカウトに対して、情けは無用です。
(香西咲さんのツイートより、引用。)
●香西咲さん
<2016年6月14日>
女の子は今後スカウトの身分証コピー取るべきですね! |
(2016年9月24日 withnews「AV強要 現役女優・香西咲が語る『洗脳』から出演までの8カ月」より、引用。)
●香西咲さん
|
(香西咲さんのツイートより、引用。)
●香西咲さん
<2016年12月19日>
あの時の私も、人を疑う事を知りませんでした。 若い女性にそこの判断能力をも求めるにも限界がありますよね。 善人顔をした悪人も多々いますしね。 人間不信になりますよね。 |
●香西咲さん
<2017年10月7日>
以下AV最大手プロダクションのマネの話。 その事務所に入る女性は スカウト:公募=4:6 但し公募は殆ど使い物にならない、良くて企画単体。(彼の言葉をそのまま書きます) 結局大型新人みたいなのと元芸能人はスカウト頼りって事。 |
(2018年3月2日 withnews「AVスカウトが無くならない理由 最もグレーな存在が回す『業界の闇』」より引用。)
●2018年3月2日 withnews
(元スカウト) 「自ら応募してくる女性は、ほとんど単体(女優)になれない。単体はスカウトがあげるしかない。スカウトがいないとAV業界は回らない」 |
(元スカウト) 「単体クラスの女性にAVやりませんかと声を掛けても乗ってくる訳がないのです。芸能で全部通すしかない」 |
所属先のスカウト全員が同じ手口だったほか、プロダクション側にも 「AVと言わず、芸能事務所だと言って連れてきてくれ」 と指示されていたといいます。 |
——————————————————–
警察は昨年、AV出演強要に関して、143人の業界人を検挙しました。
(参考。当ブログ)
・2019年6月17日
捕まえたやつらの大半がスカウトです。
こうした警察の姿勢は、今後、ますます強くなることでしょう。
アダルトビデオの製造にかかずらっているやつらの根絶やしを期待しています。
——————————————————–
■2016年07月07日 香西咲さんの特集記事(1)が週刊文春に掲載されました。
■2016年07月14日 香西咲さんの特集記事(2)が週刊文春に掲載されました。
■2016年07月17日 香西咲さんがAbemaTV(みのもんたの「よるバズ!」)に出演されました。
■2016年07月20日 香西咲さんのインタビュー記事が、しらべぇに掲載されました。
■2016年07月27日 香西咲さんのインタビュー動画が、毎日新聞のWebサイトにアップされました。
■2016年07月29日 香西咲さんのインタビュー記事と動画が、毎日新聞のWebサイトに掲載されました。
(引用。A氏による衝撃の回答)
問「出演強要が社会問題化している。事務所の運営や女優との契約について見直しは?」
A氏「当然やっていく。今、弁護士と話して、きちんとしていこうとしている。」
(※A氏は、これまできちんとしていなかったことを認めました。)
■2016年08月27日 香西咲さんのインタビュー記事が、弁護士ドットコム(前編)・(後編)に掲載されました。
■2016年09月17日 香西咲さんがAbemaTV(みのもんたの「よるバズ!」【1】【2】【3】)に出演されました。
■2016年09月24日 香西咲さんのインタビュー記事(1)が、withnewsに掲載されました。
■2016年10月01日 香西咲さんのインタビュー記事(2)が、withnewsに掲載されました。
■2016年10月17日 香西咲さんのインタビュー記事(日本語訳)が、AFP通信のサイトに掲載されました。
■2016年12月28日 香西咲さんのインタビュー記事が、週刊文春に掲載されました。
(香西咲さんのツイートより、引用。)
<2017年12月1日>
引退して改めて気付きました。
私はAV業界に固執していたのでではなく、#AV強要 を解決するだけの為に続けてきました。
引退した今何の未練もありませんし、もう削除の約束、裁判、後処理だけですね。
<2018年3月19日>
今こうして離れてみて、私個人的には異常な世界だと思いますし、そんな趣味も無ければ関わりたくない世界でした。
全ては #AV強要 から立て直す為に耐えてきた事です。#青木亮 の事務所では占い師やプルデンシャルにお金を使わされており、外界とも遮断され誰にも頼れずボロボロでしたので。
<2018年11月14日>
コレです!私が #キュンクリエイト ( #アットハニーズ )辞めた時に独立してまで続けた理由。あの頃は弁護士も世間も #AV強要 に無関心で誰も助けてくれなかった。だから我慢してAV業界に残って力をつけて…#AV強要 が認知されるのを待ってた。反撃に出るタイミングを見計らっていました。
(明日のブログへつづく)
香西咲さんを勝手に応援するサイトへ