3日前から、石本宗子さんの活動をみています。
石本さんは久留米市男女平等推進センターで相談コーディネーターをされていました。
(参考。当ブログ)
・2019年1月23日
・2019年1月24日
・2019年1月25日
(福岡県人権啓発情報センター 女性の性搾取「AV出演を強要された彼女たち」①より、引用。)
●2017年9月14日 川内信江 リポーター
(※当ブログより)
「支援団体パップス(ポルノ被害と性暴力を考える会)のあつまりなどに参加し、福岡、九州での相談をうけているかたがいます」
「去年から1年間で、PAPSからつながり、うけた相談は、6件」 「内容は、アダルトビデオへの出演を強要されたり、出演は了承したものの顔や名前が出てしまっている、ということなどです」 |
(再掲。川内信江 リポーター)
「出演は了承したものの顔や名前が出てしまっている」
「出演は了承した」
もちろんこれは、自分から積極的に応募した、という意味ではありません。
●2017年9月14日 石本宗子 久留米市男女平等推進センター 相談コーディネーター
(※当ブログより)
|
●2017年9月14日 石本宗子 久留米市男女平等推進センター 相談コーディネーター
(※当ブログより)
|
被害者の女性は業界側からしつこく契約を迫られました。
女性は、そう条件ならば、としかたなく契約書にサインをしました。
(再掲。川内信江 リポーター)
「出演は了承したものの顔や名前が出てしまっている」
実際は口で言っていたこととちがっていた、ということです。
昨日のブログでも書きました。
石本宗子さんは、セクハラの被害者に対する支援もおこなっています。
(2018年6月6日 毎日新聞「セクハラを問う 識者インタビュー/下 『声に出さなくてもいい』 社会福祉士・石本宗子さん /福岡」より、引用。)
●2018年6月6日 毎日新聞
元久留米市男女平等推進センター相談コーディネーターの社会福祉士、石本宗子さん(66)は、1989年のセクハラの違法性を問う日本初の裁判「福岡セクハラ訴訟」で原告を支援し、その後も性暴力等の被害に苦しむ女性たちを支援してきた。 |
(再掲。毎日新聞)
「日本初の裁判『福岡セクハラ訴訟』で原告を支援」
「福岡セクハラ訴訟」の原告は、晴野まゆみさんです。
晴野さんはのちに、「さらば、原告A子」を上梓しました。
ほかにもネットやテレビ等で自身の体験や思いを語っています。
日本初の裁判「福岡セクハラ訴訟」
人権情報ネットワークに掲載された記事を参照します。
□晴野まゆみさん 上司からのセクハラ被害と裁判闘争を振り返って① □晴野まゆみさん 上司からのセクハラ被害と裁判闘争を振り返って② □晴野まゆみさん 上司からのセクハラ被害と裁判闘争を振り返って③ |
一部を抜粋させていただきます。
(「上司からのセクハラ被害と裁判闘争を振り返って①」より。)
●晴野まゆみさん
上司は、私をスポンサーへのギフト代わりにしたのだ、私を女という性的対象物としか見ていなかったのだと分かって、怒りに震えました。 |
●晴野まゆみさん
私が支社長と専務に上司の性的いやがらせのことを思い切って打ち明けると、思ってもみない言葉が返ってきました。 「君も大変だな。だが、まあここは笑ってすませなさい。大人の女なんだから、笑ってやり過ごしなさい」 あげくに、専務から「ケンカ両成敗」だとして「明日から来るな。クビだ」という通告を受けたんです。 |
(「上司からのセクハラ被害と裁判闘争を振り返って②」より。)
●晴野まゆみさん
裁判で闘うには、「支持者を集め、女性すべての問題として世に訴えることが必要」と聞いたので、私はまずアンケートをとり、40人ほどの女性の友人知人に「職場で性的中傷や性的差別を受けたことがあるか」と問うてみたんです。 |
●晴野まゆみさん
一方で、裁判のことはどんどんマスコミ報道されるから、飲みに行った店の隣の席から、「セクハラ裁判の人って、どうせブスでもてない女なんでしょ」と噂されているのが聞こえて来る。 |
●晴野まゆみさん
いつしか、「私はお神輿に乗せられて、周りの人にワッショイワッショイと担がれている」のだと思うようになりました。 お神輿の乗り心地が悪いので、「すみませんが、降りられませんか」と言いたくなっても、言えない。 「あなた一人のためでなく、すべての女性のためなのだから、あなたも頑張って」と言われているような。 |
(「上司からのセクハラ被害と裁判闘争を振り返って③」より。)
●晴野まゆみさん
あるとき、法廷で被告側証人がふてぶてしい態度で嘘の証言をするのを聞き、私は感情を押さえ切れなくなりました。 その直後、その証人と廊下ですれ違ったときに、思わず彼に平手打ちをしてしまったんです。 エキセントリックな行為が、裁判にとって良くないことは承知でしたが、そのとき、私はそこまで追い詰められていたのです。 |
●晴野まゆみさん
誰も、「何があなたをそこまで追い詰めたのか」とは聞いてくれなかった。 支援の会の人たちにとっては、どんなときも「まず、裁判ありき」だったんですよね。 「それは違う、私の痛みを分かって」と思っても、どうすることもできない。 その後、裁判が終わるまで、弁護団と支援の会の意向を受け入れることになりました。 |
●晴野まゆみさん
「主文。被告○○及び被告株式会社○○は、原告に対し、連体して金165万円を支払え」 という判決を聞いたときは、喜びが全身を駆け巡りました。 もともと、「絶対に勝てる」と思って提訴したわけではなく、「5年後、10年後に続く人たちのために」と思う部分が大きかった裁判だっただけに、全面勝訴の喜びはひとしおでした。 |
——————————————————–
支援の会と晴野まゆみさんとの間に、相克(両者が互いに勝とうとして相争うこと)があったようです。
(再掲。晴野まゆみさん)
「誰も、『何があなたをそこまで追い詰めたのか』とは聞いてくれなかった。支援の会の人たちにとっては、どんなときも『まず、裁判ありき』だったんですよね」
相克は時として、現状を超えたおおきなものを生み出します。
晴野まゆみさんは最後、日本初のセクハラ裁判で勝訴することができました。
当該裁判につきましては、以下の報道も参考になります。
□2015年5月21日 NHK 動画「日本初のセクハラ裁判提訴 男女は対立すべきではない」
□2018年6月17日 弁護士ドットコム「日本初のセクハラ訴訟『原告A子』と呼ばれて…『声をあげる女性は間違っていない、そう伝えたい』」 □2018年11月14日 NHK「特集セクハラ(1)平成がのこした宿題 日本初の“セクハラ”裁判を振り返る」 |
上述の弁護士ドットコムの記事のなかで、晴野まゆみさんはこうのべています。
|
(香西咲さんのツイートより、引用。)
●香西咲さん
<2016年7月18日>
脅迫、業界一部からの嫌われ、全て覚悟のうえです。 |
●香西咲さん
<2016年12月28日>
マスコミの方々からは常に出る話題。 誹謗中傷してくる人は大抵中身を読んでなかったり、実体を把握していなかったりする。酷い人はタイトルだけ見てコメントしてくる(遠い目) 先程の方は |
●香西咲さん
<2016年11月14日>
あなたが誰かわかりませんが分かることはただ一つ。 7月からの一連の報道を見て居ない事だけは確かですね。 週刊文春さん毎日新聞さん朝日新聞さん弁護士.comさんAFP通信さん…報道倫理の観点から信憑性を重んじます。 読んでから質問があるならどうぞ |
●香西咲さん
<2017年12月1日>
昨日議員さん方が 力強く握手して下さったり、 『よく頑張ったね』と抱き締めて下さった事を思い出して、 1日経った今も涙溢れてます #AV強要 |
——————————————————–
横浜市の意識調査をみても了然(あきらか)です。
国民はいま、アダルトビデオ業界に対して恐怖心をいだいています。
(参考。当ブログ)
・2019年1月16日
政府はオリンピックまでに業界を殲滅しようとしています。
(再掲。晴野まゆみさん)
「あなたは間違っていない。受け取る側もそう発信しなければならないと思っています」
「あなたは間違っていない」
と発信できないひとは、竹箆(しっぺい)返しをくらうと思います。
まあ、べつに、この種のものたちのことはどうでも良いですが。
業界と、それを擁護しているやつらに、未来はありません。
——————————————————–
■2016年07月07日 香西咲さんの特集記事(1)が週刊文春に掲載されました。
■2016年07月14日 香西咲さんの特集記事(2)が週刊文春に掲載されました。
■2016年07月17日 香西咲さんがAbemaTV(みのもんたの「よるバズ!」)に出演されました。
■2016年07月20日 香西咲さんのインタビュー記事が、しらべぇに掲載されました。
■2016年07月27日 香西咲さんのインタビュー動画が、毎日新聞のWebサイトにアップされました。
■2016年07月29日 香西咲さんのインタビュー記事と動画が、毎日新聞のWebサイトに掲載されました。
(引用。A氏による衝撃の回答)
問「出演強要が社会問題化している。事務所の運営や女優との契約について見直しは?」
A氏「当然やっていく。今、弁護士と話して、きちんとしていこうとしている。」
(※A氏は、これまできちんとしていなかったことを認めました。)
■2016年08月27日 香西咲さんのインタビュー記事が、弁護士ドットコム(前編)・(後編)に掲載されました。
■2016年09月17日 香西咲さんがAbemaTV(みのもんたの「よるバズ!」【1】【2】【3】)に出演されました。
■2016年09月24日 香西咲さんのインタビュー記事(1)が、withnewsに掲載されました。
■2016年10月01日 香西咲さんのインタビュー記事(2)が、withnewsに掲載されました。
■2016年10月17日 香西咲さんのインタビュー記事(日本語訳)が、AFP通信のサイトに掲載されました。
■2016年12月28日 香西咲さんのインタビュー記事が、週刊文春に掲載されました。
(香西咲さんのツイートより、引用。)
<2017年12月1日>
引退して改めて気付きました。
私はAV業界に固執していたのでではなく、#AV強要 を解決するだけの為に続けてきました。
引退した今何の未練もありませんし、もう削除の約束、裁判、後処理だけですね。
(明日のブログへつづく)
香西咲さんを勝手に応援するサイトへ