昨年の3月15日のことです。
公明党が出演強要問題に関する中間提言を内閣官房長官に手渡しました。
本日午前11時半、総理官邸で菅官房長官にお会いし、「AV出演強要問題についての中間提言」を申し入れました。佐々木さやか座長を先頭に、私も顧問として参加。若い女性の被害防止と救済支援強化のため、13項目を申し入れました! pic.twitter.com/BN7YYZB04e
— 遠山清彦 (@kiyohiko_toyama) 2017年3月15日
本日、総理官邸で菅官房長官に、「AV出演強要問題についての中間提言」を申し入れました。被害防止と救済対策強化のため、しっかり取り組んで参ります!
夜は、伊丹市で党の支部会に。予算委員会での質問のことなどをご報告いたしました。温かく、また熱心に聞いて下さり、うれしかったです。 pic.twitter.com/TOWPyeJn8b— 伊藤たかえ (@ito_takae) 2017年3月15日
総理官邸へ。菅官房長官に「公明党 AV出演強要問題対策PT」の中間提言を申入れました。官房長官から、政府の今後の取組みにつき、力強い言葉を頂きました。https://t.co/9NlVum8WCy
— 国重とおる (@ToruKunishige) 2017年3月15日
——————————————————–
各メディアは事前に、提言の内容を報じていました。
産経新聞をみてみます。
(2017年3月13日 産経新聞「AV出演強要問題『強姦して撮影を強行する事例』も 公明が過激ポルノ規制へ提言」より、引用。)
●産経新聞
アダルトビデオ(AV)への出演を強要される女性の被害が増えている問題を巡り、過激なポルノの流通規制や警察の介入強化を促す公明党プロジェクトチーム(PT)の提言が分かった。 |
●産経新聞
「強姦して撮影を強行する悪質な事例」もあり「映像がインターネットを通じて拡散されると半永久的に流通し、被害者はいつまでも苦しむことになる」とした。
その上で、非合法的に撮影された過激なポルノなどの流通規制を協議する政府の有識者会議設置を要請。 |
——————————————————–
事前の報道どおり、中間提言の中身は峻烈でした。
(2017年3月15日 時事通信「AV強要防止へ公明提言=菅官房長官『取り締まり重要』」より、引用。)
●時事通信
(※この記事はネット配信されていません。)
強姦(ごうかん)などの被害を記録したAVの扱いについて、流通規制の在り方を考える有識者会議を設置することを求めている。 |
——————————————————–
(2017年3月15日 毎日新聞「AV問題 公明が出演強要被害対策 官房長官に中間提言」より、引用。)
●毎日新聞
「過激なポルノ」への規制のあり方を検討する有識者会議の設置--などが柱。 |
——————————————————–
(2017年3月15日 日テレNEWS24「AV出演強要被害 公明党が支援策強化提言」より、引用。)
●日テレNEWS24
(略)、強姦などの犯罪が記録された過激な内容の性的な映像の規制強化も検討するよう求めている。 |
——————————————————–
(2017年3月15日 サンスポ「AV出演強要問題で対策検討 公明要請に菅官房長官」より、引用。)
●サンスポ
公明党は1月にプロジェクトチームを発足。 過激なポルノの流通規制や警察の介入強化を盛り込んだ提言をまとめ、菅氏に提出した。 |
——————————————————–
(2017年5月1日 朝日新聞「AV出演強要、被害者の告白が官邸の中枢を動かした」より、引用。改行を施しています。)
●朝日新聞
(※この記事はネット配信されていません。)
3月15日、首相官邸の一室で、菅義偉官房長官と、AV出演強要問題に取り組む公明党の佐々木さやか参院議員らが向き合った。 「若者の無知や困窮につけ込む業者もいる。強姦(ごうかん)して撮影する、極めて悪質な事例もあるんです」 資料を手に迫る佐々木氏に菅氏が応じた。 「できることはすぐやりましょう」 |
——————————————————–
もう一度、産経新聞の記事を引きます。
(再掲。産経新聞。2017年3月13日)
<公明党>
その上で、非合法的に撮影された過激なポルノなどの流通規制を協議する政府の有識者会議設置を要請。 AVの販売差し止めやネット上の動画を削除する手段を検討するよう求めた。 |
有識者会議につきましてはすでに設置されています。
(2018年3月26日 第4回関係府省対策会議「いわゆるアダルトビデオ出演強要問題・『JKビジネス』問題等に関する今後の対策」フォローアップ(全体版)より引用。)
●内閣府(前年度)
いわゆるAV出演強要問題について、法的対応を含めた必要な対策の在り方に係る有識者へのヒアリングを実施。 |
●内閣府(今年度)
現在実施中の有識者へのヒアリング状況を踏まえ、有識者検討会による更なる検討を進める予定。 |
——————————————————–
(再掲。産経新聞。2017年3月13日)
<公明党>
その上で、非合法的に撮影された過激なポルノなどの流通規制を協議する政府の有識者会議設置を要請。 AVの販売差し止めやネット上の動画を削除する手段を検討するよう求めた。 |
「非合法的に撮影」
これはどういう意味なのでしょうか。
産経新聞の別の記事がわかりやすいです。
(2017年3月28日 産経新聞「『モデル満足度No.1』は真っ赤なウソ? ギャラ半額超は中抜き…AV女優〝搾取〟の実態 芸能人への転身は一握り」より、引用。改行を施しています。)
●産経新聞
マークス社の事件などを機に、悪質な出演勧誘や契約が社会問題にもなったAV業界。 撮影現場では「本番行為」を含む違法な撮影が横行しているとみられ、暴力団との密接な関係も指摘されている。 |
——————————————————–
現在、有識者検討会において、法案づくりがおこなわれています。
今後、わいせつビデオ(適正AV)の製造をした場合は、刑事罰の対象となることでしょう。
一方、これまでに乱造されたわいせつビデオ(適正AV)はどうなるのでしょうか。
公明党は、「販売差し止め」をもとめています。
「AVの販売差し止めやネット上の動画を削除する手段を検討する」
先月の12日のことです。
政府が国会で、法的対応について言及しました。
(2018年6月12日 参議院 法務委員会より。)
(※参考。当ブログ)
●2018年6月12日 小野瀬 厚 法務省 民事局長
(前略。) 先ほど、大臣のほうから答弁がありましたいわゆるアダルトビデオ出演強要問題・「JKビジネス」問題等に関する関係府省対策会議におきましては、 「こういった問題につきましては有識者等の意見も参考に法的対応をふくめ必要な対応策を検討する」 というふうにされているところでございます。 |
●2018年6月12日 小野瀬 厚 法務省 民事局長
法務省といたしましても、そういった法的対応の検討につきまして必要な協力をしてまいりたい、というふうに考えております。 |
●2018年6月12日 上川陽子 法務大臣
(出演強要は)犯罪である、というふうにも思っているところでもございます。 |
●2018年6月12日 上川陽子 法務大臣
このことにつきまして、法的対策もふくめてしっかりと検討し、そして実現してまいりたいというふうに思っております。 |
——————————————————–
(再掲。産経新聞。2017年3月13日)
<公明党>
その上で、非合法的に撮影された過激なポルノなどの流通規制を協議する政府の有識者会議設置を要請。 AVの販売差し止めやネット上の動画を削除する手段を検討するよう求めた。 |
オリンピックが開催される2020年までに、わいせつビデオ(適正AV)の単純所持が禁止となる。
そう考えるのが自然です。
(香西咲さんのツイートより、引用。)
●香西咲さん
<2016年10月3日>
■私の動画(海賊版も全て)を全て削除して頂けますか? ■貴方方は大して営業なんて行ってないんですから総ギャラを開示し返金+膵炎の慰謝料をお支払い頂けますか? ■騙され続けてきた4年間を別の形で返して頂けますか? それよりまず皆の前で謝罪しなさい
|
●香西咲さん
<2018年3月8日>
#大西敬 は #アットハニーズ の社長と聞かされてきましたが、略式起訴された際に登記簿には大西敬の名前は一切無く、代表取締役 #青木亮 のみでした。 |
●香西咲さん
<2017年10月7日>
もう一つ勘違いされがちな部分。 配信業者だって削除要請が来てもすぐに削除する訳ではありません。業者側で削除に値するか判断します。 そもそも契約書にパブは3年で削除要請できると書いてますし。 |
●香西咲さん
<2018年2月1日>
やはり販売チャネルだけではなく大元の撮影された素材自体を削除して頂かないと信用出来ませんね。 素材がある限りは、 しれっと総集編にも盛り込まれる事は容易に想像がつきます。 |
●香西咲さん
<2018年2月8日>
『適正』ってなんですか?
契約書も全て破棄して一方的に素材を使い回すメーカーは『適正』ですか? メイクルームとシャワー以外は監視カメラを回しているメーカーは『適正』ですか? 『適正』ってなんですか? |
●香西咲さん
<2018年2月21日>
#DMM #WILL は私を #AV強要 した際の契約書類は全て破棄したそうです。 なのに素材は勝手に使われています。体裁上、削除したのはDMM画面上だけで素材の削除には応じません。 #WILL #DMM 加害者 #青木亮 #MUTEKI プロデューサー #杉浦右近 #丸山道央 |
——————————————————–
(再掲。産経新聞。2017年3月13日)
<公明党>
その上で、非合法的に撮影された過激なポルノなどの流通規制を協議する政府の有識者会議設置を要請。 AVの販売差し止めやネット上の動画を削除する手段を検討するよう求めた。 |
いずれ公明党の提言どおりに法律がつくられることでしょう。
香西咲さんたち被害者の方々がこころから笑える日まで、あともうすこしです。
——————————————————–
■2016年07月07日 香西咲さんの特集記事(1)が週刊文春に掲載されました。
■2016年07月14日 香西咲さんの特集記事(2)が週刊文春に掲載されました。
■2016年07月17日 香西咲さんがAbemaTV(みのもんたの「よるバズ!」)に出演されました。
■2016年07月20日 香西咲さんのインタビュー記事が、しらべぇに掲載されました。
■2016年07月27日 香西咲さんのインタビュー動画が、毎日新聞のWebサイトにアップされました。
■2016年07月29日 香西咲さんのインタビュー記事と動画が、毎日新聞のWebサイトに掲載されました。
(引用。A氏による衝撃の回答)
問「出演強要が社会問題化している。事務所の運営や女優との契約について見直しは?」
A氏「当然やっていく。今、弁護士と話して、きちんとしていこうとしている。」
(※A氏は、これまできちんとしていなかったことを認めました。)
■2016年08月27日 香西咲さんのインタビュー記事が、弁護士ドットコム(前編)・(後編)に掲載されました。
■2016年09月17日 香西咲さんがAbemaTV(みのもんたの「よるバズ!」【1】【2】【3】)に出演されました。
■2016年09月24日 香西咲さんのインタビュー記事(1)が、withnewsに掲載されました。
■2016年10月01日 香西咲さんのインタビュー記事(2)が、withnewsに掲載されました。
■2016年10月17日 香西咲さんのインタビュー記事(日本語訳)が、AFP通信のサイトに掲載されました。
■2016年12月28日 香西咲さんのインタビュー記事が、週刊文春に掲載されました。
(香西咲さんのツイートより、引用。)
<2017年12月1日>
引退して改めて気付きました。
私はAV業界に固執していたのでではなく、#AV強要 を解決するだけの為に続けてきました。
引退した今何の未練もありませんし、もう削除の約束、裁判、後処理だけですね。
(明日のブログへつづく)
香西咲さんを勝手に応援するサイトへ