香西咲さんを勝手に応援するサイトの管理人の「焼酎好き」です。よろしくお願いします。
近年、イスラム教がらみの報道が目につきます。
この宗教にはどのような特色があるのでしょうか。
キリスト教や仏教ですと、信者でなくてもある程度の知識がおありかと思われます。
イスラム教の場合は、といいますと、犯罪や戦争がらみのことしか頭にうかびません。
謎の宗教です。
本日はまず、イスラム教の基礎的なことについてふれてみたいと思います。
知識だけを羅列しても趣がありませんので、問題形式で進めさせていただきます。
——————————————————–
問1 イスラム教をはじめたひと、つまり開祖は誰ですか?
——————————————————–
問2 「問1」の人物は、イスラム教ではどのような存在となっているのでしょう?
(※解答例) 神。
——————————————————–
問3 「問1」の人物は、何年ごろから布教を開始したのでしょうか?
——————————————————–
問4 イスラム教の聖地は、メッカ、です。
これはどこの国の都市でしょうか?
国名をお答えください。
——————————————————–
問5 イスラム教徒は、神のことを何と呼んでいますか?
——————————————————–
問6 下図はメッカにあるカーバ神殿です。
この建物の中には、何が入っているのでしょうか?
——————————————————–
問7 イスラム教徒が口にしない肉と、飲み物をお答えください。
——————————————————–
問8 下図は女性の外出着です。
この衣装の名称をお答えください。
——————————————————–
問9 男は妻を何人まで持つことができるのでしょうか?
——————————————————–
以上、どれくらいおわかりになられたでしょうか。
解答は次の通りです。
—————————————————————–
問1 イスラム教をはじめたひと、つまり開祖は誰ですか?
答
ムハンマドです。
570年ごろに、アラビア半島のメッカという町で誕生しました。
ムハンマドは早くに両親を亡くしています。
養父となってくれたかたは、商人です。
ラクダの背に商品を積んで遠方へ行き、そこで商売をおこなっていました。
つまり、隊商貿易の商人です。
ムハンマドも幼少のころから、養父と一緒に各地をまわっていました。
25歳のときです。
ムハンマドは15歳も年上の資産家から求婚されます。
女性は、隊商貿易を取り仕切る経営者でもありました。
ムハンマドの仕事ぶりが気にいったのです。
二人は結婚します。
以降、ムハンマドは、些事にとらわれない優雅な生活を送ることとなります。
—————————————————————–
問2 「問1」の人物は、イスラム教ではどのような存在となっているのでしょう?
答
預言者です。
(予言者ではありません。)
預言者とは、神のことばを預かって伝えるひと、という意味です。
40歳のときに、ムハンマドは、神の声を聞きます。
次のような内容でした。
かつて私は、イエスにことばを与えた。
その後、人類は、イエスのことばを間違って解釈してしまった。
現在、神の教えがゆがめられている。
だから、お前に私のことばを託す。
人々を教え導きなさい。
キリスト教に対する批判です。
神は、ムハンマドに、次のようなことばを伝えたそうです。
悪口、中傷をなす者に災いあれ。
彼らは財を蓄えては、それを数えているばかりいる。
財が人を不滅にする、とまで考える。
必ずや彼らは地獄の炎に焼かれるであろう。
お前は、最後の審判などうそっぱちだ、などという輩(やから)をみたか。
連中は孤児を手荒に扱い、貧しい者に糧食を与えようとはしない。
災いあれ。
—————————————————————–
問3 「問1」の人物は、何年ごろから布教を開始したのでしょうか?
答
40歳のときですから、610年ごろです。
—————————————————————–
問4 イスラム教の聖地は、メッカ、です。
これはどこの国の都市でしょうか?
国名をお答えください。
答
サウジアラビアです。
—————————————————————–
問5 イスラム教徒は、神のことを何と呼んでいますか?
答
アッラーです。
アッラーというのは、神の名前ではありません。
神のことをアラビア語で、「アッラー」といいます。
ちなみに、ユダヤ教徒やキリスト教徒も、この神を信仰しています。
両者ともに、「ヤハウェ」という名前で呼んでいます。
—————————————————————–
問6 メッカにあるカーバ神殿の中には、何が入っているのでしょうか?
答
何も入っていません。
カーバ神殿は、ムハンマドが生まれる前から存在していました。
当時、ここには、数多くの神が祀られていました。
ムハンマドはメッカを占領したときに、これらの神像をすべて破壊しました。
イスラム教は一神教です。
神はこの世にひとつしか存在しません。
神の像を拝むという行為は、神以外のものを拝むことにつながります。
これは一神教の教義に反する、とイスラム教では考えます。
—————————————————————–
問7 イスラム教徒が口にしない肉と、飲み物をお答えください。
答
豚肉と、酒、です。
—————————————————————–
問8 女性の外出着の名称をお答えください。
答
チャドルです。
戒律の厳しい国では、目と口以外のすべてを隠さなければなりません。
—————————————————————–
問9 男は妻を何人まで持つことができるのでしょうか?
答
4人までです。
当時は戦争で多くの男が死にました。
夫を失った女性を救済するためにこのような制度ができました。
—————————————————————–
イスラム教徒が豚肉と酒を口にしない理由につきましては「美味しんぼ」に書いてありました。
明日のブログでご紹介をします。
信者のつとめであります「六信」と「五行」についてもみてみたいと思います。
香西咲さんを勝手に応援するサイトへ